10分カットに挑戦!若者に大人気もんたさん風のツンツンメンズショートヘアカット!

小島

心斎橋の美容室 stellavita(ステラヴィータ) の小島です。

話題の「1000円カット」想定で10分仕上げに挑戦。

題材はSNSでバズっている“もんたさん風”ヘア。ワックスがついていてパーマ感もあるウィッグを使い、タイマーを回してスタートしました。

Instagramより
動画はコチラ
目次(読みたい所をクリック!!)

カットのポイント

  • セームレイヤーで正確に同長を重ね、シルエットはシンプルに。
  • 10分なので「全体を軽くする」方向でバランス取り。

出来栄えの自己評価

  • 第一印象:「普通。大きな事故なし」
  • 素材依存:ウィッグが“動く髪”なので良く見える側面はある。直毛・ノンスタイリングだと粗が出やすい見立て。
  • クオリティの落としどころ:10分に合わせると“その人の髪質・骨格に合わせた細部設計”はどうしても薄まる。

セット解説(簡易版)

  • スタイリング剤:マット系ワックス
  • 狙い:上の面をスクエア気味に、両サイドへ毛流れを立ち上げる。
  • 質感:艶は抑えめ、毛束はランダムに“飛ばす”。
  • 注意:普段スタイリング剤を付けない方は再現性が落ち“普通”に見えやすい。

振り返りと学び

  • 10分でもスタイル次第で成立:基礎設計がシンプルなスタイルなら成立可能。
  • 本気で10分に収めるなら:カウンセリング込みを考えると、実カットは6分台で終える必要あり。
  • 日常のトレーニング価値:タイムを意識した練習は、“早く仕上げてほしい”ニーズへの対応力を上げる。質を落とさず時間短縮する技術は、通常メニューにも効いてくる。

まとめ

  • 10分カットに挑戦した結果、「スタイルを選べば意外といける」という手応え。
  • ただし、骨格補正や髪質補正まで丁寧に行う当店の通常クオリティとは、やはり別物。
  • 今回の学びは、“時間最適”と“質最適”のいいバランスをさらに研ぎ澄ますこと。早さが必要なお客様にも、質にこだわるお客様にも、より的確に応えられるよう精進します。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次(読みたい所をクリック!!)